"地震" 記事一覧

「地震列島」の日本。地震はなぜ起こる?
こんにちは、最近、午前5時に起きるオスカーホーム富山南部射水営業所の千葉です。先日、6月25日に千葉県北東部で最大震度5弱を観測す … 続きを読む

東北の震災から9年が経過。宮城県気仙沼市の現状を見てきました。
こんにちは、オスカーホーム高岡砺波営業所の千葉です。 私事になりますが、先日、約1年ぶりに私の実家のある岩手県に帰りました。祖父の … 続きを読む

地震で使われる用語「カイン・ガル」とは。
こんにちは、オスカーホーム高岡砺波営業所の千葉です。先日、お客様からこんなご質問を受けました。「カインやガルなどが大きい場合は、地 … 続きを読む

安心できる建物を作るため、依頼主が知っておきたいこと
設計の専門家らで構成する、日本建築構造技術者協会(JSCA)は「安心できる建物をつくるために」というパンフレットを作成し、ウェブサ … 続きを読む

防災グッズ、おしゃれに、普段使いに
非常時以外にも使える防災グッズが増えています。しかし、色々備えていても、押し入れの奥底に入れてしまえば、いざというとき使えません。 … 続きを読む

地震に備えて、知っておきたい、家でやっておきたいこと
先日、3月11日は東日本大震災が発生した日。もう7年目が経とうとしていますが、地震はいつ起こるか全く想定できません。だからこそ、事 … 続きを読む

万が一のために!自分でできる地震の備え
こんにちは。高岡砺波営業所の千葉です。先日、1月5日(金)午前11時2分に富山西部を震源とした地震が発生しました。 皆さんはその時 … 続きを読む

今さら聞けない?! 耐震、制震、免震の意味と違い
家づくりを考えている方は、目にする機会があると思う「耐震、制震、免震」。家の耐震を考えるときに重要な3つのキーワードです。皆さんは … 続きを読む

熊本地震での耐震等級2住宅倒壊の衝撃。家の耐震性の行方を考える
オスカーホームで住宅営業を担当している竹田です。 大震災となった熊本地震の被害状況から家の耐震について考える 国内としては4例目の … 続きを読む