2023.11.21
皆さまこんにちは!
工事支援チームです。
自宅をOSCARで建てて、
この冬ではや3年目を迎えようとしています。
築3年未満でまだ自宅は綺麗だし、
ずぼらな性格なのも相まって、
定期点検と24時間換気以外は
あまりメンテナンスらしいことはしていないのですが、
これはどうしても定期的に手を加えないといけません。
そう、何もしなくても勝手に
のびのび元気に育つ雑草の草むしり。
自宅裏が公園なのもあるのか、
どこからか植物のタネがやってきてのびのびのびのび🌱
建物まわりは主に
防草シートを敷いた上に砂利を敷いてはいるのですが、
その上にも案外植物って育っていくんですよね😲
でも防草シートのおかげで地中まで根はのばせないので、
すっと簡単に抜くことができます。
また、草むしりの最中にミミズだとか、何かの幼虫だとか、
そういった虫と遭遇することも滅多にないので、
虫嫌いな私としてはとーっても助かっています😂
あと土が根につかないので汚れにくい!
草を入れたゴミ袋も軽い!
時間が短くて済む!
足腰も痛みにくい!
いいこと尽くめですね!!😊👌
ただ、基礎のすぐそばや、桝の周りなどの
防草シートの隙間ができてしまう部分は
どうしても地中まで根を生やして伸びていきます。
こういったところには除草剤必須ですね。
生命力の強いスギナなんかは、そういったところじゃなくても
防草シート同士の継目で重ねてあるところも縫うように
ぐんぐん地中まで根をのばしていきます。
そうなると抜いても根っこが途中でぶちっと
切れちゃうので非常に厄介です、、、
個人的には、これから新築の購入を検討している方に、
外構工事では防草シートは絶対に施工したほうがいいよ!と
どんな設備や内装のオプションよりもオススメしたいです(^^)/