備えることが大事

2024.03.26

1つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...

近所のホームセンターに行った時に、ポリタンクを購入したので、エコキュートの貯水タンクからポリタンクへ水をいれてみることにしました。

エコキュートには非常用取水栓があり、そこから水を取ることで、地震などの災害時や断水時は貯湯ユニットのお湯(水)を生活用水として使用することができます。

飲用には用いないで下さい。

非常用取水栓の使い方

  • 貯湯ユニットの操作カバー(逃し弁、漏電しゃ断器)と脚カバーを外します。
  • 漏電しゃ断器の電源レバーを「OFF」にします。
  • 給水専用止水栓を閉じます。

止水栓は貯湯ユニットの中にあるのが一般的ですが、我が家はリフォームした際に、横に止水栓が設置してあります。

  • 逃し弁のレバーを上げます。

  • 非常用取水栓を開き、容器に水を受けます。
  • ホースをつかみ、1回転から1回転半まわします。それ以上まわすとはずれるおそれがあります。

ゆっくりですがタンクに水が溜まっていきます。ちょっと感動しました。

  • 取水が終わったら、非常用取水栓を閉じます。

  • 逃し弁のレバーを下げます。

災害時や断水時は終わるまで操作カバー(逃し弁、漏電しゃ断器)と脚カバーを元通りに取り付けます。

今回は練習なので、すぐに元に戻します。

  • 給水専用止水栓を開きます。
  • 漏電しゃ断器の電源レバーをONにします。
  • 操作カバー(逃し弁、漏電しゃ断器)と脚カバーを取り付けます。

エコキュートの貯湯ユニットにも手順が書いてあるので取扱い説明書がすぐ見つからなくても安心です。

慌てず、落ち着いて、給水用止水栓や逃し弁、漏電遮断器の操作の順番が大切と感じました。

小さなことですが、家族とも災害について話し合う機会になりました。

OSCAR HOMEでは「家を建てる」と「家を買う」のどちらもご提案しています。

家を建てたい 家を買いたい
CLOSE