2023.04.04
こんにちは!
工事支援チーム 山下です。
昨年から 次から次へと来る値上げと戦っています。
原材料価格の高騰で商品改訂に追われ、日々の生活では、光熱費・食費などに驚き 対応戦略を思案しています。
現在の値上がりは、原材料価格の高騰やロシアによるウクライナ侵攻、円安などが原因で起きています。 値上がりはいつまで続くの? すでに2023年値上げが決定するものもあり、少なくとも2023年前半にかけては物価上昇が続くと考えたほうがよいでしょう。2023/02/24時点・・・と言われています。
値上げラッシュは、続きます。
ネガティブに考えてしまう値上げラッシュですが、家計見直しのいい機会です。
食費や光熱費をコツコツ節約することも大切ですが、その効果は数百円と労力の割に節約効果は微々たるもので、気にしすぎると続かない原因にもなりかねません。
対策として、家計簿をつけてお金の流れを把握する。まずは、家庭全体でのお金の流れを把握してみましょう。
そして、固定費・変動費に分け、それぞれ具体的に書き出してみてください。
支出をすべて洗い出すことで、お金の流れが見える上、不要な支出に気づくこともできます。
「携帯の契約時につけたオプションを外し忘れて、そのまま払い続けていた!」ということもよくある話ですので、さまざまな契約をチェックして必要のないものはすぐに解約しましょう。そして次に固定費を見直す。
固定費は、一度見直すとそのあともずっと節約効果は続くため効果は絶大です。
見直す項目は、
上記の項目をそれぞれ見直すだけでかなりの節約効果があります。
チョット チョット 見直そう!