2023.04.04
こんにちは、品質管理グループの高橋です。
食欲の秋で、いろいろなおいしい食べ物が、お店に並ぶようになりました。
ご家庭でお料理をされることも多くなる季節。
皆さんのお宅ではどのようなキッチンをお使いですか?
最近では人口大理石のカウンターやシンクを良く見かけるようになりましたが、やはり定番のステンレス製が多いようです。
ステンレスはお手入れが簡単で『錆びない』と思われている方が多いのでは。
実は『錆にくい』金属なのです。
ステンレスは鉄にクローム・ニッケルなどを配合した合金です。その内のクロームが空気中の酸素と結合して、表面に被膜を作りそれが錆の発生を防いでいます。
ですが、その被膜が破壊されると錆が発生してしまいます。
キッチンメーカーの取扱い説明書ではその原因が
また水道水・水道管に含まれる鉄分や缶詰・包丁など鉄製の物を長い時間ステンレスの部分に置いておくと、『もらい錆』が発生する場合があるとのこと。
上記のことに気をつけていただいて、長くお使いいただけると幸いです。