ふすまの張替えのポイントは?

洋風の住宅が増えているとはいえ、1室はある和室。ところで、ふすまの張替えはどのようなタイミングで行えばいいのでしょうか? また、費用はどのくらいかかるのでしょうか?

襖の種類はさまざま

一言でふすまといっても、その種類はさまざま。主なものを、紹介します。

本ふすま 伝統的なふすま。組子(細い木片を組んだもの)を土台に紙を何重にも貼って、仕上げていく。
戸ふすま(板ふすま) 組子の上にベニヤ板を貼ったもの。丈夫な分、本体が重い。
発泡スチロールふすま 芯の部分が発泡スチロールでできている。
段ボールふすま 芯の部分がダンボールでできている。

現在、一般的な住宅に使われているのは、発泡スチロールふすまと段ボールふすま。軽量で量産できるため価格は安めですが、強度が弱いのがデメリットです。

ご自身の住宅のふすまは、どのタイプでしょうか?

ふすま張替えのタイミングは?

ふすまに破れなどの傷みがあるのはもちろんですが、本体が茶色っぽく変色したとき。こうなったら、張替えを検討してもよいでしょう。

業者にふすま張替えを依頼した場合の費用は?

業者に依頼する場合、一般的には片面3,000~4,000円かかります。両面ならば、5,000~1万円。これを念頭に置いて、業者を選定しましょう。

しかし、高級ふすま紙を使うと料金も変わってきます。「本鳥の子」などは、職人の手作業で作られているからです。一般的には片面1万8,000円~2万5,000円。両面では、4万~5万円かかると言われています。

DIYでふすま張替えをするときの注意点

DIYでふすま張替えをする際、まずはご自身の住宅のふすまのタイプを把握してください(種類は前述)。

どのふすまも、事前に引き手を外しておくことが必須。本ふすまや発泡スチロールふすま、段ボールふすまは古いふすま紙をはがして、新しいものに張替えができます。戸ふすまは、ベニヤ板が貼ってあるので、張替えはできず、重ね張りのみとなります。

DIYとして行うのならば、おすすめは発泡スチロールふすまや段ボールふすま。最近はシールタイプのふすま紙があるので、これを使えば簡単に張替えができるからです。本ふすまや戸ふすまは高級なふすま紙を使うことが多いので、業者に依頼した方がよいでしょう(高級ふすま紙は、ホームセンターなどには売っていない)。仕上がりが、確実に異なります。仕上げに、引き手を取り付けることも忘れずに。

最近のふすま紙は洋風なものおしゃれでかわいらしもの、たくさん出ています。デザインに凝りたい場合は、DIYで好みのものを試すのもいいかもしれません。

重厚な昔ながらの和紙のふすま紙を使いたい場合は、業者に依頼した方が失敗はありません。ご自身の住宅のふすまのタイプや設置してある場所を考えて、張替え方法を選んでください。

お問い合わせはこちらから 「どんな家がいいんだろう」「何から始めればいいの?」「見積もりをお願いしたい」「とにかくまずは見てみたい」に、私たちがお答えします。お気軽にご連絡ください。TEL 076-422-8489(平日:10:00~19:00)

※オスカーホームの対応エリアをお確かめください。対応エリアはこちらをクリックして確認

OSCAR HOMEでは「家を建てる」と「家を買う」のどちらもご提案しています。

家を建てたい 家を買いたい
CLOSE