気象庁の情報サービス キキクル(危険度分布)をご存知ですか?
こんにちは。コールセンターです。皆さまは、気象庁の情報サービス【キキクル(危険度分布)】をご存知でしょうか?
目次
キキクル(危険度分布)について
土砂災害、浸水害、洪水災害から命を守るため、知りたい場所の危険度分布が確認できるサービスです。
キキクル(危険度分布)は大雨警報や洪水警報が発表されるような、重大な災害が発生するおそれのある状況で、自らの地域の危険度の高まりを把握するための情報です。
キキクルの地図には災害発生の危険性が認められる場所には図や色で表記されています。災害時の避難のタイミングをつかむための情報がリアルタイムで地域ごとに色分けされます。
色分けと意味
黄色 | 注意 |
赤色 | 警戒 |
濃いピンク | 非常に危険 |
紫 | 極めて危険 |
ここからは実際の地図を見ていきましょう。今回紹介する地図には、色付けはされていません。災害の危険性が高まると、上記の色が地図の上に現れます。
土砂キキクル(大雨警報(土砂災害の危険度分布)
- 土砂災害は土砂災害警戒区域で発生しますので、市町村等のハザードマップで確認願います。
- 大雨警報(土砂災害)や土砂災害警報が発表されたら、土砂キキクルで大雨警報の危険度分布図を見て、雨のひどくないうちに避難しましょう
浸水キキクル(大雨警報(浸水害)の危険度分布)
- 浸水害は周囲より低い芭蕉やアンダーパス、地下室等で発生します。市町村等のハザードマップでご確認願います。
- 大雨警報(浸水害)が発表されたら、浸水の危険度分布を確認し、低い場所に留まらず高い場所に避難しましょう。
洪水キキクル(洪水警報の危険度分布)
- 洪水災害は堤防から水があふれたり、堤防が決壊した場合に、浸水が予想される区域や、山間部の流れの早い河川沿いなどで発生します。
特に、決壊した堤防の付近や、幅が狭く氾濫時に水かさが深くなる谷底平野では、破壊力の大きな氾濫流が生じて家屋が押し流されるおそれがあります。市町村等のハザードマップご確認願います - 洪水警報が発表されたら洪水の危険度分布を見て自分がいる場所の上流地点も含め、早めに避難しましょう。
時間によってはお子様やお孫様の学校、職場等と距離があり、一緒に避難出来ない場合もあります。自分のいる場所や家族のいる場所の状況がわかれば冷静な判断がしやすいですね。落ち着いて安全に避難先に移動しましょう。
特に、土砂災害警戒区域や浸水想定区域などの命が脅かされる危険性が認められる場所にお住まいの方は、危険度が高まったら、命を守るために早めの避難をお願いします。