知っておきたい。プラスチック資源循環促進法
2021年6月交付、2022年4月1日施行の「プラスチック資源循環促進法」。私達の未来のために、ぜひ知っておきたい法律です。今回はその内容を少し紹介します。
プラスチック資源循環促進法とは
正式名称は、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」。プラスチック製品の設計から廃棄物の処理まで、資源の循環などの取組みを促進するための法律です。つまり、全ての事業者や自治体、消費者が一丸となることで、実現可能になるのです。
プラスチックの3R+Rnewable※の取組は増えていますが、この法律によりさらに取り組みやすい環境を整えて、資源循環が円滑に進むことを目指しています。
※3Rは、Reduce(リデュース:削減)、Reuse(リユース:再利用)、 Recycle(リサイクル:再資源)。Rnewableは、再生可能な資源に替えること。
プラスチックは、選んで、減らして、リサイクル
この法律を実現する具体策が、日々の生活の中で「プラスチックは、選んで、減らして、リサイクル」を実行すること。1つひとつ見ていきましょう。
プラスチックを選ぶ
国は環境に配慮したプラスチック製品の設計を認定し、公表しています。私たち、消費者は日々の買い物の中で環境に配慮した製品を選択して購入していきましょう。例えば、包装が簡素化、詰め替えあり、プラスチック以外の素材使用の商品を使うなどがあります。
プラスチックを減らす
事業者側では、このような取組事例があります。
- 飲食用のカトラリー 木製や紙製のものに変更。有償での提供
- 宿泊施設のアメニティ 各部屋に設置せず、必要であればフロントに声を掛ける
- クリーニング店のハンガー 店頭でハンガーを回収し、リユースやリサイクルを行う
これらを受けて、使い捨て(ワンウェイ)のプラスチック製品は、過剰に使用せず、可能な限り繰り返し使用できるものを選びましょう。
プラスチックをリサイクル
国がプラスチックの自主回収に取り組む製造・販売業者などを後押しするため、自主回収やリサイクルが、今まで以上に参加しやすくなります。買い物のついでなどに、積極的に活用をしてください。
自治体では、これまでもプラスチック製容器包装を分別回収していました。今後は、不要になったプラスチック製品も対象となります。お住まいの自治体のルールに従って、これまで以上に協力しましょう。
注意!:加熱式タバコやモバイルバッテリーなどのリチウムイオンバッテリーを使用する機器(スマートフォンや電動歯ブラシ、電動シェーバーなどに含まれる)、使い切っていないライターなど発火の危険性のあるものを入れてはいけません。
この取り組みにより、私達消費者のライフスタイルは変革していきますが、無理なくゆるやかに、そして良い方に動いていくのではないでしょうか。