子どもの机周りの整理方法

子どもが勉強に集中できなかったり、大事なプリントを出し忘れたりすると、親はついイライラ。そういう場合は、大抵机周りが散らかっていることが多いものです。

「片付けて!」と、頭ごなしにいうのは逆効果

散らかっている子どもの机を見ると、「片付けて!」とつい強く言ってしまいませんか?(筆者がそうです)。 でも、頭ごなしに言っても、子どもは理解できません。

片付かないことで何が困るか?例えば、宿題にすぐ取り掛かれない。お家の人に見せるプリントが行方不明になるなど、それをなくすにはどうしたらいいのか、親子で話し合って収納方法を決めていきましょう。このとき大切なのは、親が一方的に収納場所を決めるのではなく、子どもの体格や室内の動線を確認することです。

勉強机の整理

「勉強机」と言うくらいなので、勉強道具以外のものは置かないようにしてみましょう。「遊び」のものは、おもちゃ箱へ。子どもには、分かりやすい説明ではないでしょうか。

ただ、勉強道具と一言でいっても種類はたくさん。教科や目的ごとにファイルボックスなどに、わけましょう。塾に行っている場合は、学校の教科書と混ざらないように。

机の正面には、毎日使うものを優先して置きます。ペン立ては、いつも使うものだけを厳選して入れて、時々使うものは引き出しに。

上の棚は、身長によっては手が届かないことも。座ったままで出し入れできるか、確認も。これだけで、片付けが嫌になることもあります。成長するまで使わない、使用頻度の低いもの置く(落下しても危険の少ない軽いもの)、というようにする方法もあります。

帰宅→プリント提出の流れを作る

子どもが宿題をしないのも困りますが、学校からのプリントの出し忘れも親にとっては悩みの種。

筆者は、学校から帰ったら、まずプリント類を出すことを徹底させています。場所は、リビングのテーブルと決めています

子ども達が帰宅する前には、一度テーブルの上を片付けて、分かるようにしています。箱やケースを置くというのも考えましたが、毎回用意するのが、面倒に感じて止めました。でも散らかるのが嫌だと思う方には、向いていると思います。

それでも出し忘れはあるので、「学校からのお手紙ない?」と日課のように聞きます。言わなくて良い日を夢見るのは……諦めました。

週に1回の机の拭き掃除で整頓を

子ども達には、週に1回机の拭き掃除をさせています。消しゴムのカスなどが溜まるという理由で始めましたが、不要なものが少しずつですが、整理されているようです。

筆者の子どもの場合、プリント提出は幼児のころから続けていますが、拭き掃除は中学生になってからです。子どもの成長に合わせて、整理方法も話し合って改善していくことが大切ですね。

お問い合わせはこちらから 「どんな家がいいんだろう」「何から始めればいいの?」「見積もりをお願いしたい」「とにかくまずは見てみたい」に、私たちがお答えします。お気軽にご連絡ください。TEL 076-422-8489(平日:10:00~19:00)

※オスカーホームの対応エリアをお確かめください。対応エリアはこちらをクリックして確認

OSCAR HOMEでは「家を建てる」と「家を買う」のどちらもご提案しています。

家を建てたい 家を買いたい
CLOSE