点検担当がアドバイスする「畳のお手入れ方法」
畳お手入れのコツは風を通すこと
今日は、オスカーホームにお住まいのオーナー様宅で撮影した和室の畳の写真を使わせていただいて畳のお手入れの方法をアドバイスいたします。
住宅の引渡し直後は、当初のアドバイス通り年に2回ほど陰干しをされている方が多いのですが、月日が経過するにつれだんだん億劫になるのが畳のお手入れです。
■日頃のお手入れ
・晴れた日には、窓を開けて風を通し部屋の換気をしましょう。
・畳は湿気を嫌うので、水拭きする場合も、部屋の風通しを良くしてください。
・住宅用洗剤を含ませ硬く絞った雑巾で拭いた後、洗剤分を残さないように手早く水拭きします。最後に空拭きを必ずしてください。
・1年に2回ほどは、畳を起こして陰干しをしてください。とはいってもお日様にあてるのではなく風を通します。手軽に干すには畳の長手方向の隙間にマイナスドライバーを差し込み、てこの原理で持ち上げ、空き缶などをつっかえ棒にしてしばらく窓を開けておく方法がおススメ。(風が通るように窓が開いていればなお良いです)これで畳の下にこもった湿気が逃げ、畳が長持ちします。
※なお、畳は最初に敷いた時に1枚ごと畳の位置と向きが決まっています。 畳を完全に起こして干す場合は起こす前に畳の位置と向きを控えておいてください。(畳の裏面にメモ書きしておくことをお勧めします)
・ダニ防止のためにも、畳上にカーペットやゴザは差し控えてください。
・畳の隙間にホコリがたまるとダニの繁殖を促進します。ダニの抑制のために定期的に掃除機をかけることも大切です。その場合は必ず畳の目に沿ってかけて下さい。目と逆にかけると畳表に傷がつき、ささくれが出てしまいます。
ご注意:天気が良いからと、決して日の当たる外では干さないようにしてください。紫外線により畳表が変色するおそれがあります。
↓畳を起こす前
↓畳をめくったとき(チリやホコリが入り込んでいます)
畳にカビが発生した場合は、水で薄めた酢でこまめに拭き取った後、乾いたきれいな雑巾で空拭きしてください。
カビは湿度60%以上・気温20℃以上で発生しやすくなるので、住まいの湿度管理が重要です。
冬の期間に、リビングなどで石油暖房機を使ったりすると1Lの石油から1Lの水が水蒸気として発生しています。湿気は比較的気温の低い和室などで【結露】になり、カビを発生させる場合もあります。小まめに換気して湿気が住まいにたまらないようにしましょう。
寒いからと24時間換気システムを止めたりするのは絶対にやめましょう。