換気を日課にして、健康な生活を
感染対策に有効なのは、うがいや手洗い、規則正しい生活。そして、換気です。今回は、換気の必要性と効果をお伝えします。
換気が必要なのはなぜ?
室内にはいろいろなものが充満しています。人の息以外に、調理や食事から出る蒸気や油分、カーテンや衣類などから出るほこり、外から持ち込まれる土埃や花粉、そしてウイルスなど。目に見えないだけで、カオスです。
冷暖房を使用している時期は窓を開けない時間が多くなり、室内の空気が汚染されます。調理の油分を含んだ蒸気やほこりなどが、家具や床に堆積して汚れの原因に。また、目や喉の粘膜に付着して、人間の抵抗力を弱めてしまうことも。室内と人体を守るためにも、換気は必要なのです。
換気の仕方
換気の基本は、入口と出口2か所の開放口を作り、空気の流れを作ること。
この際、窓際で外に向けてサーキュレーターや扇風機を回します。難しければ、窓を1か所空けて、換気扇を回すのでも可能です。空気を入れ替えるのに十分な時間は、5~10分。これを2時間おきに行うのが、理想とされています。
これが難しい場合は、朝の起床後と、外出から帰ってからの2回は実行してみましょう。朝は外気を浴びることで目覚めがスッキリするし、帰宅後は窓の鍵やベランダなどの確認にもつながります。
空気清浄機を使用している家庭も多いことでしょう。これは、空気を循環させているので、新鮮な空気は入ってきません。換気も併用してください。
押し入れやクローゼット、たんすなども定期的に換気を。空気を入れ替えることで湿気やほこりが溜まるのを防ぎ、結果カビや汚れの予防になります。見た目は少し悪いですが、普段からクローゼットなどの扉を半開きにするのも1つの方法です(来客が来たら、慌てて閉めます……)。
花粉症と換気
換気の必要性は分かりました。しかし、これを花粉症の人が行う場合は注意が必要です。大切なのは、窓を全開にしないこと。窓は10㎝開けるので十分です。レースのカーテンがあると、花粉の流入は全開時の4分の1にまで減らせます。ただ、花粉はカーテンに付着するので定期的な洗濯を心掛けてください。
また、天候や時間帯にもポイントがあります。雨の日、早朝や夜間は花粉が少ないのでこの時間を有効活用しましょう。
子どもの頃、授業が終わる度に先生が窓や扉を開け放して、「寒くていやだな」と思いましたが、あれは必要だったなと、今はしみじみ思います。健康な生活を送るために、換気を日課にしてみましょう。
24時間換気の大切さ
現在の住宅においては【24時間換気装置の設置】が義務づけられており、シックハウス対策に係る改正建築基準法が、平成15年7月1日から施行されました。
花粉対策というよりは、ホルムアルデヒドなどのアレルギー物質に対する基準ですが、住宅の換気においては下記の表のように、1時間当りの換気回数が決められています。
居室の種類 | 換気回数 |
住宅等の居室 | 0.5回/h以上 |
上記以外の居室 | 0.3回/h以上 |
※表の見方:0.5回/h以上=部屋の空気が入れ替わるのを2時間以内とする換気量
時々、電気代がもったいないとか、寒い空気が入り込むのが嫌、とかで24時間換気止めておられるお客様がいらっしゃいますが、【住宅の大敵である結露】を防ぐためにも絶対に止めるのは避けてください。
また、吸気口側には「花粉フィルター」を取付ける事ができるので、吸気口からはいる花粉をガード出来ます。