漂白液を使った消毒液の作り方
こんにちは、オスカーホームです。今、何かと話題の消毒液。ドラッグストアやホームセンターなどでも品切れが続いておりなかなか手に入れれない状態が続いていますね。「こうなりゃ、何とか消毒液を作れないか?」ということで、調べてみました。
結論、キッチン漂白剤や衣料用漂白剤を使って消毒液を作れます。ただし、これは人体の消毒に使うのではなく、生活の中で使う消毒用の物の作り方です。また、保存方法などに注意が必要です。
目次
消毒液の濃度の目安
- 床などの消毒には0.02%以上
- ドアノブ・手すりなどの消毒には0.05%
- ノロウイルスなどによる嘔吐物のついたものを破棄するときは0.1%
消毒液の作り方
希釈の目安(花王の商品の場合)*塩素濃度
用途 | 床などの消毒 | ドアノブ・手すり等 | 嘔吐物の破棄 |
0.02%(200ppm)以上* | 0.05%(500ppm)以上* | 0.1%(1000ppm)以上* | |
キッチンハイター ハイター |
水5リットルに 50ml(キャップ約2杯) |
水1リットルに 25ml(キャップ約1杯) |
水1リットルに 50ml(キャップ約2杯) |
キッチン泡ハイター | – | – | 薄めずにそのままスプレーする |
出典:花王ウェブサイト
床などの消毒の仕方
準備する物
- 液体キッチンハイター、500㎖のペットボトル空容器とキャップ、ゴム手袋
- キッチンペーパーなど
消毒の手順
- まずはゴム手袋着用
- 500㎖のペットボトルに水を入れ、ペットボトルのキャップ約半分(約2㎖)を混ぜる
- キッチンペーパーなどに消毒液を含ませ、消毒したいものを浸すように拭き取り
- 10分後に水拭きする
嘔吐物のついたものを破棄の仕方
準備する物
- 液体キッチンハイター
- 500㎖のペットボトル空容器とキャップ
- ゴム手袋2つ
- マスク・エプロン
- キッチンペーパーなど
- ビニール袋2枚
放棄の手順
- 二重にした手袋、マスク、エプロンなどを着用
- 500㎖のペットボトルに水とペットボトルキャップ約2杯(10㎖)を混ぜる
- 新聞紙などで嘔吐物を幅広く覆ってから、嘔吐物の量と同じぐらいの消毒液を静かにかけ、キッチンペーパーや布で外側から内側へと集める
- あらかじめビニール袋に入れておいた消毒液の中に、嘔吐物と外した外側の手袋を入れる。または、ビニール袋に入れた嘔吐物の上から消毒液を振りかけてもOK
- 嘔吐物があった部分にペーパータオルを置き、消毒液をかけて10分間放置
- ペーパータオルで汚れを拭き取る。きれいなキッチンペーパーで水拭きしたらビニール袋に入れて処分する
※濃度の高い原液を嘔吐物に振りかけると塩素ガスが発生し消毒効果がなくなるので、必ず規定量に希釈してください。
そのまま使える泡スプレー
泡スプレータイプのハイターは、嘔吐物の処理にそのまま使うことができます。使い方は上記のやり方と同じです。花王のウェブサイトに紹介されていましたので、こちらに転記します。
「ハイター」「キッチンハイター」を薄めた液は、保存できるの?薄めた液を作りおきしたり、外出の時に持ち歩いたりしてもいいの?
「ハイター」「キッチンハイター」を薄めた液(=希釈液)は、次亜塩素酸ナトリウムが分解されやすく効果が持続しません。希釈液は使用の都度、必要な量をつくるようにして下さい。
また、希釈液を作って保存することはおやめください。効果が持続しないだけでなく、液を入れた容器の材質によっては、容器が腐食し、もれや破裂することがあり危険です。希釈液を持ち歩くこともおやめください。液がもれた場合、衣類について脱色したり、手肌について皮膚を傷めたりするおそれがあります。
出典:花王ウェブサイト
「ハイター」「キッチンハイター」を薄めた液を手指などの消毒に使ってもいいの?
厚生労働省が医療機関向けに公表している「新型コロナウイルスQ&A(医療機関・検査機関の方向け)」では、物の表面の消毒には次亜塩素酸ナトリウム(0.1%)が有効であると記載されており、手指は対象ではありません。(手などの皮膚の消毒を行う場合には、消毒用アルコールを使用するように記載されています。)
「ハイター」「キッチンハイター」は、家庭用の塩素系漂白剤であり、原液は非常に高いアルカリ性に調整されています。希釈液であっても、手荒れなど皮膚を傷める危険性があります。安全のため手指へのご使用はおやめください。出典:花王ウェブサイト