法事のろうそくの色と用途

こんにちは、オスカーホーム営業管理室のSです。私事になりますが、先日葬儀があり、そこで銀色のろうそくを目にしました。そういえば、我が家の法事では赤色のろうそくを使っています。そこで、仏具のひとつ「ろうそく」について調べてみました。

画像はイメージです。

ちなみに日本の葬儀のほとんどは仏式です。仏教にはさまざまな宗派があるため、マナーや葬儀の仕方が異なることもあります。今回は、仏教宗派の中で最も信仰者が多いと言われ、代表的な宗派の一つである浄土真宗について調べてみました。

ろうそくの種類と用途

ろうそくには4種類あり、用途は下記のとおりです。

朱蝋(しゅろう・赤いろうそく) 年忌法要・報恩講など
白蝋(はくろう・白いろうそく) 一般の法要・朱蝋がないとき
金蝋(きんろう・朱蝋で代用可) 結婚式・慶事
銀蝋(ぎんろう・白蝋で代用可) 通夜・葬儀・告別式

どうして朱ろうそくなのか

朱色は昔から尊い色・貴重な色とされていたので、大事な仏事には朱ろうそくとなったようです。

年忌法要(年回法要)

本願寺派(西本願寺)は三回忌まで白、七回忌以降は赤、大谷派(東本願寺)は四十九日を過ぎたら赤(百か日法要から赤)、法事に赤い和ろうそくを使う理由は「故人の命日をご縁に親戚縁者が阿弥陀様の前に集まり、お念仏の教えを味わうことが出来る。これはとても喜ばしいことではないか!」という意味だと言われています。(慶事のような意味合い)

 

出典:浄土真宗仏事備忘録のサイト「浄土真宗法事法要に使う和ろうそく一覧 色は?形は?」

報恩講

お念仏の教えを私達に示して下さった親鸞聖人の遺徳に感謝する法要。要は親鸞聖人の法事です。ろうそくに色をつけ始めたのは江戸時代中頃といわれ、このようなきれいなろうそくは大事な報恩講に使おうという取り決めができたそうです。その後その他の慶事の法要にも使われるようになりました。

 

出典:浄土真宗仏事備忘録のサイト「浄土真宗法事法要に使う和ろうそく一覧 色は?形は?」

どこで購入するの?

コンビニやスーパーなどではほとんど見かけません。インターネットや仏具店で買うことができます。私が先日行った仏具店では、2号(約10センチ)100円/本でした。

お問い合わせはこちらから 「どんな家がいいんだろう」「何から始めればいいの?」「見積もりをお願いしたい」「とにかくまずは見てみたい」に、私たちがお答えします。お気軽にご連絡ください。TEL 076-422-8489(平日:10:00~19:00)

※オスカーホームの対応エリアをお確かめください。対応エリアはこちらをクリックして確認

OSCAR HOMEでは「家を建てる」と「家を買う」のどちらもご提案しています。

家を建てたい 家を買いたい
CLOSE