【コールセンターより】ご家庭の電気が使用できない場合の対処方法!
こんにちは、オスカーコールセンターです。
コールセンターでは、シーズンごとにお客様のお問合せが増えてくる住まいのメンテナンスについて記事を載せて参ります。
今回は、電気が使用できない場合の対処方法についてです。
停電した場合ずっと真っ暗な家にいるわけにはいきません。
停電の場合、いくつかの原因がありますので対処方法をお伝えします。
目次
1、契約電力オーバーによる停電
一度に一定以上の電気が流れると、自動的に電気の供給がストップし、契約(主)ブレーカーが落ちる仕組みになっています。電気の使用時間をずらすか、契約アンペア数を変更する必要があります.
対処方法
契約ブレーカーが「切」になっている状態なので「入」にして電気がつけば問題ありません。
2-1、漏電による停電
配線や機器が漏電した時に自動的に漏電ブレーカーが落ちる仕組みになっています。
この場合家中の電気が使用できませんので、漏電回路の特定を行います。
①安全ブレーカーをすべて「切」にします。
↓
②漏電ブレーカーを「入」にします。(契約ブレーカーも「入」になっている事を確認して下さい)
↓
③安全ブレーカーをゆっくりと順番に「入」にしていきます。漏電した回路の安全ブレーカーを「入」にすると漏電ブレーカーが「切」になりまので、その回路で漏電していることがわかります。
↓
④漏電している回路の子ブレーカーを「切」にし、再び漏電ブレーカーを「入」にしてください。
これで、漏電している回路以外の電力が復旧します。
2-2、漏電個所特定方法
漏電している回路のコンセントをすべて抜き、漏電箇所の安全ブレーカーを「入」にします。
順番にコンセントを差し、漏電ブレーカーが「切」になったらそこで漏電しています。
その場合は、機器の修理・交換またはコンセントへの使用機器を減らすことが必要となります。
念のため、そのコンセントに違う機器をさして下さい(ドライヤー等)。漏電ブレーカーが「切」にならなければコンセントの漏電ではありません。
2-3、安全ブレーカーが落ちてコンセントが使えない
1ヵ所でのコンセントや部屋内の回路での電力量が規定以上になっています。
使用していた箇所の安全ブレーカーが落ちているので、復帰させてください。下まで落ち切っていない場合もあるので注意して見てください。
電気ポット、炊飯器、たこ焼き器、ホットプレート、ヘアドライヤー、アイロンなどヒーターを使う電気器具は同じコンセント(同じ回路)での使用は避けましょう。
3、災害や天災で停電する場合があります。
契約電力会社の停電情報で確認できます。
新潟県:東北電力
フリーダイヤル:0120-175-366
東北電力のWEBサイトはこちら
富山県、石川県、福井県:北陸電力
フリーダイヤル:0120-837-119
北陸電力のWEBサイトはこちら
※計画された停電については電力会社より事前に案内が届きます。
4、ブレーカーが全て「入」になっている状態で家の電気が半分もしくは3分の1しかつかない
電柱のヒューズ切れが考えられます。
対処方法
電力会社の対応となりますので、電柱番号を控えた上で契約している電力会社へ案内して下さい。
東北電力:フリーダイヤル0120-175-366
北陸電力:フリーダイヤル0120-837-119
ブレーカーが「切」になって「入」にならない場合は、ブレーカーの不具合も考えられますのでオスカーコールセンターまでご連絡下さい。
オスカーコールセンター:フリーダイヤル 0120-00-8912