雨水活用で、節水、浸水・災害対策
最近は雨水をタンクに溜めて、有効活用する家庭が少しずつ増えているそうです。今回はその活用方法や注意点などを紹介します。
目次
雨水活用とは
雨水は、雨樋を使い雨水をタンクに溜めて活用します。その際フィルターを設置し、落ち葉や泥を除去します。すると蒸留水に近い状態になります。溜まった雨水は、ポンプで汲み上げ、トイレの洗浄水や庭の散水などに使います。その他、おススメの使用法を以下に記します。
いろいろな雨水の使い方
洗車 | 水道水は蒸発した後、ミネラル成分が残りウロコ状になりますが、蒸留水に近い雨水はそれが少ないため、跡が残りにくく、キレイに流せる。 |
---|---|
洗濯 | 同じくミネラル成分が少ないため、水道水を使うときよりも、洗剤の量が少なくても泡立ちやすい。 |
浸水対策 | 集中豪雨などで下水道から雨水が溢れるのを抑制する。 |
災害対策 | 災害時、上下水道が使えなくなった際の非常用水に。また、火災発生時の初期消火に |
ボウフラ対策 | 家庭菜園やガーデニングで、夏に悩まされるのが蚊。水があればどこへでも産卵し、ボウフラ→成虫へ。タンクを使用することで水たまりが少なくなり、ボウフラの発生が軽減。 |
雨水タンクの種類
1.大規模な埋没型タンク
埋没型は、2t程度のタンク(縦1m×横2m×深さ1m程度)を地中に埋め込むタイプ。費用としては約30万円ですが、別途施工費がかかります。
2.小規模の置型タンク
100~150ℓ程度のタンクは、手軽に設置でき、費用も1~数万円程度です。最近は信楽焼やウイスキー樽を使ったおしゃれなものもあります。
3.手作り派も
ポリバケツやドラム缶などに、穴を開けてホースを差し込みバケツと雨樋をつなげて、手作りする方もいます。DIYが得意な方なら、挑戦してみては?
設置の注意事項
雨樋にはフィルターをつけますが、年数回は掃除をしてメンテナンスを。また、タンクは日陰に置きましょう。直射日光が当たる日向だと、内部に溜まった水から藻が発生しやすくなります。
助成金を出している自治体もあるので、興味があれば一度お住まいの役所・役場に問い合わせてください(福井市は対応)雨水も溜めれば、立派な資源になります。活用が軌道に乗れば、憂鬱な雨の日も楽しみになるかもしれませんね。
北陸地方の雨水タンク助成金
※上記は2018年6月29日時点での情報です。助成金については更新されていきますので、気になる方は地域の最新情報をご確認ください。