暑くなってきたら!衣替えを楽チンに行うためのポイント・工夫

冬の寒さがなくなり、春を通り過ぎて初夏を感じるようになってきたら、そろそろ衣替えをと考えますよね。今回は、衣替えを楽チンに行うためのポイントや工夫についてご紹介をします。

1.まずは捨てる

shuno-2衣替えを始める前に、もう着ていない洋服は処分しましょう。目安としては、1~3年は着ていない洋服や流行遅れの洋服、シミやキズのある洋服、サイズが合わなくなった洋服などは思い切って処分することで、洋服の収納量が一気に減ります。つまり、その分、衣替えが楽になるということです。

状態がきれいであったり、思い出の洋服で処分するのがもったいないという洋服は、リサイクルショップやネットオークション、フリーマーケットなどを利用して販売するのもよいでしょう。意外な値段で販売できることもあり、ただ捨てるよりはお得ですよ。

2. 季節ごとにチーム分けをする

必要な洋服の量が判明したら、次は季節ごとに洋服を分けましょう。細かく分けるとその作業だけで嫌になってしまうので、夏物、冬物、春・秋物、通年など大まかに分ける程度で構いません。

3. 洋服の種類を分ける

②でチーム分けをした後は、季節ごとで洋服の種類を分けましょう。

例えば、夏物の洋服を分ける際には、Tシャツ、カットソー、シャツ・ブラウス、ジーンズ・パンツ系、スカート・ワンピース系、パジャマ、下着・タンクトップ系に分けるとよいでしょう。以下、他の季節も同様に洋服を種類で分けましょう。

4. 収納の種類(場所)としまい方を決める

shuno最後に、季節ごとで洋服の種類を分けたものをどこに収納するのか、場所を決めます。また、たたんでしまうのか、ハンガーにかけるのかなど、しまい方も一緒に決めてしまいます。ご家庭によって、収納スペースやタンスの種類、クローゼットの大きさなど、状況は様々です。一般的な例を挙げてみますので、ご参考にしてください。

Tシャツ、カットソー、ジーンズ・パンツ系、パジャマ、下着・タンクトップ系

引き出し式のタンスや衣装ケースに洋服をたたんで、縦にしまいます。その際、他の洋服と混ざらないように、仕切りを作るとよいでしょう。仕切りは、100円ショップで自由にサイズをカット出来るものが売っています。また、牛乳パックを洗って乾かして、タンスやケースに合うサイズで仕切るのも節約&エコになり、おすすめです。

シャツ・ブラウス、スカート・ワンピース系

ハンガー掛けがついている整理タンスやクローゼットに、ハンガーにかけてしまいます。こちらは、ハンガーにかけるだけで収納がOK!

季節ごとに区切って、着用する季節の衣類を手前に持ってくるなど、衣類のまとまりだけを移動をすれば衣替えが終わります。大きめ(広め)の整理タンスやクローゼットをお持ちのご家庭には、とても簡単な収納方法と言えるでしょう。是非とも、活用して欲しいものです。

衣替えを始める前に洋服の処分をしたにもかかわらず、洋服をタンスなどにしまっている際に洋服が入らない、という困った事態になることもあるはずです。そこで新しい収納ケースなどを購入してしまうと、また洋服が増えてしまい、①~④までの作業が無駄になってしまいます。

収納量は全体スペースの8割程度、などと洋服の量を自分で決めて、洋服の収納をしていきましょう。繰り返していくうちに、年に2回の衣替えが自然と楽になっていくと思いますよ。

お問い合わせはこちらから 「どんな家がいいんだろう」「何から始めればいいの?」「見積もりをお願いしたい」「とにかくまずは見てみたい」に、私たちがお答えします。お気軽にご連絡ください。TEL 076-422-8489(平日:10:00~19:00)

※オスカーホームの対応エリアをお確かめください。対応エリアはこちらをクリックして確認

OSCAR HOMEでは「家を建てる」と「家を買う」のどちらもご提案しています。

家を建てたい 家を買いたい
CLOSE