【子供と家】幼児期・就学後・独立後を見据えた子供部屋の作りかた!幼児期と小学生低学年は親の近くで。
子供部屋をどのように作ればいいのだろう?
親になる前、子供が生まれてから。どの親御さんも一度は悩む課題ではないでしょうか。
目次
幼児期・就学後・独立後を見据えた子供部屋の作りかた
子供の部屋は、成長の過程や自由時間の過ごし方、勉強する場所やライフスタイルの変化で、家の中での使われ方が大きく変わっていく場所。
たとえば新築やリフォームの際、前もって「子供部屋を」と専用に設計するケースは多いですが、実際には、夫婦がその家で暮らす期間から比較すると、子供がその部屋で暮らすトータル年数は決して長いものではありません。
幼稚園、小中高、そして大学や専門学校へと進み、実家を出て新しい暮らし、社会へと巣立っていきます。お子さんが生まれ、個人の部屋を利用し出してから独立するまでの期間は、大学までと考えた場合10年前後ではないでしょうか。
子供が独立した後のことも前もって見据えながら、将来は「どのようにそのスペースを活かすか」を考えつつ、部屋作りのプランニングをしたいところですね。
では、お子さんの成長期ごとに子供部屋の考え方を見ていきたいと思います。
幼児期は、片付け・収納のしやすさにこだわって
起きてから眠るまで、ほとんどの時間をママや家族のそばで過ごす幼児期。
おもちゃやお絵描きをして遊び、絵本や教育テレビ、DVDなどを観ながら学んでいきます。
まだまだ親のそばで眠る子供も多い
みんなが集まり、共に多くの時間を過ごすリビング。ここをファミリーのメイン空間と考えた場合、子供部屋は「一応用意しておく」程度でも十分ではあります。
親からの目が十分に届く状況や安全面を考えても、幼児期にひとりだけで過ごす時間は少なく、常にママや家族のそばにいますので、設けた子供部屋で実際に過ごし始めるのはもう少しあとになるでしょう。
小さいうちは家中が子供部屋
この時期の子供部屋の捉え方としては、本人のものが置いてある・片付ける・着替えやひとりで眠ることもできる場所。
使いたいときに使える「じぶん専用スペース」だと子供自身がなんとなく理解しつつ、おもにのびのびと遊べる部屋、プレイルームとするのが理想的でしょう。
おもちゃやぬいぐるみ、絵本やゲーム。「自分のもの」もだんだんと増え、おかたづけや収納を学び始める時期でもあります。
物の定位置をだんだんと把握しながら、出したら元の場所へ戻すこともスタート。子供のグッズや文房具類はこまごまと散らかりがちですので、他の部屋に持ち込んで行き来するための、カゴBOXのような本人専用の自分箱があると便利でしょう。部屋自体の広さは特に大きく取る必要はなく、収納場所と必要に応じてベッド&机を置き、フロアを広々と大きく使えるようにしておくと、遊びやすく開放感がありますね。
就学後(小学校高学年まで)の子ども部屋の作り方
学校から帰ってくるとリビング中心
小学校に上がってからも、やはり低学年の間は親や家族のそばにいることがほとんどで、キッチンで用事をしているママや、リビングでTVを見ているパパの近くで過ごします。
リビングや畳コーナーで遊ぶ、DVDを見る、ノートを広げ勉強する、ソファでごろごろしたりうたた寝したりなど、自室よりも、家族の気配が十分にある中で安心しながら過ごしたい時期ですね。
就学すると、文房具や教科書・ノート類など学校用品も増え始め、予習や復習をおこない、宿題も登場。多くの家庭で「そろそろ勉強机を…」と購入を検討する時期でもあります。
低学年で子供部屋を作る場合には、親の目が届くゾーン内で。家族間でお互いの姿が見えるリビングやキッチンのそばがいいでしょう。親子のコミュニケーションがしっかりと取れる近さであれば、自室にいても孤立を感じることなく自立心も養えますね。ここでも本人箱を作っておき、自分で片付け、移動し、他の部屋との行き来をするようにします。
近年では、開け閉めしやすくオープンでもドアが邪魔にならず、閉塞感のない「引き戸」も再び注目されています。
ダイニング、リビング、居間、家中のテーブルが勉強場所に
子供部屋はありつつも、「この部屋で」「この勉強机で」と場所や家具をキッチリとは設定してしまわず、本人が選んだ居心地のよいエリアを使うのが一番ですね。家の中で徐々に、本人が落ち着く場所、気に入った場所、集中しやすい場所が出てくると思います。
リビングやダイニングのそばにフリーデスクを置いた、人気の「スタディコーナー」や、リビングに隣接した小上がりの「畳ルーム」も、最近の新築やリフォームで多く取り入れられているスタイルです。食事をするダイニングテーブルも使えますが、ポイントは勉強にも最適なテーブルやカウンターを配置しておくところ。
ママがキッチンにいるのを感じながら、宿題をしたり本を読んだり、時にはゲームをしたりと子供が落ち着いて過ごせる場所になりますね。
こんな風にキッチンの作業場の裏にデスクを付けるのも一案です。
次回は
- 小学校高学年~中学~高校
- パソコンやスマホ、タブレット時代への対応
- 家族で使える共有スペース
などのテーマから考える「子供部屋の作り方」についてお送りします。